この世の中は全て逆なんです
しんせつスタジオスタッフが日頃思う自己表現についての考察や哲学っぽいことを徒然なるままに書いています。ダンス・ヨガ・映像制作、始めたい人、作ってみたい人、表現って何?と思う人はぜひ読んでみてください。
すごい動画見つけた
「この世の中は全て逆なんです」youtubeで現在17万回再生されている謎の動画。いや謎ではないんだけど、リーダーシップ専門家のサイモン・シネックの各所で発信した言葉を日本語にしたもの。この動画もとても面白いからぜひ見て欲しいのだけど、同じタイトルでなんだか気になるものを見つけた。
ダンス指導は、定番の「軸づくり」を、最近はセンタリングという言葉を使ってこなっていたのだが、それもどこかずーっと違和感を感じていて。そんな折にこの動画に出会い衝撃を受けた。まずはぜひ見てほしい。本当に見て欲しいんだけど、これはこのテーマの結論、フラグのようなもの。
まず何事も、とりあえず、行動する、ことが大事なのです。つべこべ考えずやってみる!
「カウントを取るためにリズムを出すんだ!」
Moyashi先生こと持冨 旬さんはドラマー&チップチューンアーティスト。リズムの世界について独特な視点から語り、youtubeで配信している。実にマニアックと思われるが、メンバーシップもあり、支持者?は多いようです。
「リズムを取るためにカウントを出すんじゃねぇ…カウントを取るためにリズムを出すんだ!」
うわあ、やられた。そうそう、そうなんだよ。私はつくづく振付のカウント取りが苦手で、講師として致命的だという話はよくするけど、そうなんだよなあ。
みんなリズムが違う
私は常々リズムは自分の中にあるもの、と信じてうたってきたが、ただうたってきただけで、全然説得力に欠けていて。少なくとも、自分は一般的にいう“リズム感”というものが弱めであり、拍子が取れない、一定のリズムを刻み続けられないというリズム音痴代表である。
Moyashi先生はリズムについて4つの分類をしている。そしてほとんどの人が当てはまる型はあるものの、人によってその人が持つリズムとリズムの取り方は違うから、その違いがいい悪いではないんだよーと話す。
世界は、誰もが「自分」を中心に回っている、脈打っている、リズムっている!「世の中自分を中心に回っているとでも思ってんのかああ」と自己中であることを否定的に捉えがちだけど、実際のところ、自分が自分という個体として生きている限り、どう頑張っても世界は自分中心である。他者と全く同じ条件で、同じ世界を感じることなんてどんなに技術が発達しようと不可能だ。個体が違うから。とこれは私の感想で。
自分こそが正しいと主張するから、コンフリクトし、戦争が起こる。違うことを知っておけばいいだけなのに。そんな類いのことまでリズムを通して語るMoyashi先生は天才なんだろうか。
こどもも大人もだけど、一人一人心地よく感じるリズムが違うという前提で、抽象化した知識や分類をあくまで“参考程度に”用いて、表現ファシリテーションを進めていきたいな。自分のリズムに留まらず、いろんなリズムを感じてコントロールできるようになると、プロフェッショナルだよね。
異ジャンルで学ぶ面白さ
Moyashi先生の動画紹介みたく終わっちゃったけど(笑)みてもらう方が早いので!
この世の中が全て逆・・・とすれば、基礎練習なんてしないでまずは踊ってみようや!!という私の昔の理論、あながち間違っていなかったのでは!?なんて。
とはいえ、基礎練習は大事である。練習していると、できない部分にぶつかり、そのパーツだけを反復して身につけて応用に活かすために。
いや、そもそも基礎と応用ってあるのかな?Moyashi先生ふうにいうならば「Oneであることに気づく」地続きなのかもしれない。基礎応用という言葉をあえて使って、ダンスを練習することに置き換えるなら、まず流れをやってみて(従来で言う応用)→どういう体の使い方でそれができるようになるのか知り(基礎)→また流れに乗せてみる(応用)というのがいいかも。大抵は基礎→応用、の2部構成、これをもっとダイナミックにフレキシブルに、組み合わせたレッスンを今練り上げているところだ。
カウントとるよりまずリズムを感じる!
自分のリズム(の感じ方)を知る!
細い振付を少しずつ覚えるよりまずはフレーズを捉えてみる!
繊細さと大胆さ。
Moyashi先生のレッスン、生で受けてみたいなー!ドラマーや演奏者さんだけでなく、アスリートさんなどにも通じる話として発信していますよね。これからの発信も気になります。
しんせつスタジオはあなたを待っています
しんせつスタジオはあなたの「表現したい!」気持ちを応援します。
しんせつスタジオ北久里浜店の3つの特徴
❶少人数徹底
❷表現の幅を広げるユニークなレッスン
❸ハウトゥよりもプロセス重視
しんせつスタジオで、あなたの“表現”という武器に磨きをかけませんか。この記事を読んで「しんせつスタジオ気になる!」と思ったら。お気軽にご連絡ください。
横須賀から舞い出せ、表現者たち!
🐤X(旧Twitter)でも、表現のことを色々つぶやいています。
☪️しんせつスタジオ北久里浜店Instagram
#しんせつスタジオ #横須賀 #コンテンポラリーダンス #モダンダンス #ジャズダンス #創作ダンス #ダンス教室 #キッズダンス #身体表現 #アート #しんせつなダンス #しんせつなヨガ #しんせつな映像制作 #Bowspring #ちょっとかっこいい
しんせつスタジオ
投稿者プロフィール

-
看護師、ダンスファシリテーター、ヨガファシリテーター、シネマトグラファー。しんせつスタジオ代表。神奈川総合高校にて創作ダンスに出会い、神奈川県立保健福祉大学にて親切ダンスカンパニーを設立。様々な領域や枠を越えたメンバーで、地域に繰り出し踊ってきた。ダンスを言語として捉え、自分の思いを自然な動きで伝えるダンスのスタイルを編んでいる最中。ヨガ指導資格をリブウェルインスティテュートにて取得し、Bowspringや親子ヨガ、スタイルアップヨガなど、毎回哲学的なテーマを織り込んだオリジナルのクラスを提供する。ダンスもヨガも、ユーザー(参加者)と作り上げるスタイルが定評。またシネマトグラファーとして、依頼主の作りたい世界観を築き創るコンセプトで動画制作を行っている。
ユーザーさんたちが、自分が昨日よりちょっとかっこよくなっていることに気づいてもらえるように、スキルを活かして日々邁進中。モットーは「地球規模で考え、地元で行動」「しんせつなひと」
---------------------------
看護師、保健師、RYT(全米ヨガアライアンス)500、メディテーション(瞑想)講師、JCDN主催コミュニティダンスファシリテーター養成講座修了生
最新の投稿
しんせつスタジオ北久里浜店2025.04.13AIじゃ敵わない
お知らせ2025.04.10ヨコダンファンク出演します!
しんせつスタジオ北久里浜店2025.04.09この世の中は全て逆なんです
しんせつスタジオ北久里浜店2025.03.22創れなくてもいいんじゃない?